たまに襲われる謎の体調不良で数日死んでました。
工房出来たらそんな事行ってられないんだよななんて思いながら今日は通院の日なので先生に相談してきます
さて、お仕事用のInstagramを始めて2年近くたちますが、みなさん情報発信や、舞台裏、作業してる姿など載せていて楽しく見ていましたが
これ自分もやんなきゃじゃね?
って急に思い立ち動画撮影してみました
みなさんはスマホ用の三脚で撮影してるんでしょうか?
急に思い立ったのでなんの準備もなく仕方なく思考を凝らし、ユニバーサルバイスに挟み撮影しました(笑)
首がぐるぐる回る固定器具ですね
決して三脚ではありません!
意外にすんなり撮影もできご満悦です
ただ、包丁を1週間研いでなくてもたついてます(笑)
よくInstagramで見る漉き動画は手前から奥に包丁を動かす人しかおらず
僕のように奥から手前に漉く人はいないんですが、手前に刃を向けたら危ない!
って指摘を受けました😨
包丁の使い方には表包丁、裏包丁とあり、僕のは裏包丁という技法で先生からそうやるものと習ってるんですが、たしかに危ない気もするし自身もありません(笑)
ただ、日本人は引き切りの文化なので一概には言えません
最近ではレザークラフトも西洋の文化が多く入ってきていて、西洋は押し切りなのでそういった技法が一般的なのかもしれませんね
奥に刃が向いた方危なくないし(笑)
だらだらとなんのこっちゃな話をしましたが、1つの工程にも色々な技法、文化が入り交じってるんですって話でした
製品だけでなくそういう事にも興味を持ってもらえたらなんて思います。
0コメント