栃木レザー見学にってきました

最近ベンチに座ると走ってきて膝に乗ってきます


最近ベルト組合さんの企画で栃木レザーさんの工場見学行ってきました。


いつかは行きたいけど協会とか組合入ってないし行けないかななんて思ってたら
一般の方も参加できる見学会があったので僕の先生とそこの生徒の方と一緒に行ってきました

建物はとても古く戦中からあるらしく
きたな…とても趣ある建物でした

排校舎のような階段
結構好きです。

案内担当の方の話がだいぶぶっちゃけてて面白くなかなか突っ込んだ話まで聞けて面白かった

その時動いてない工程もありましたが
原皮、洗浄、背割り、脱毛、なめし、加脂、染色となんでも見れました
栃木レザーらしいグレージング加工という
正面をピカピカにする加工のやり方も見れてなかなか勉強になりました


文章だけでは分からないので
まずは原皮
ホルモンの焼き肉屋さんの匂いがしました。
みんなこの容姿と匂いにやられて遠ざかってる中めっちゃ寄ってまじまじ見てました笑
これはホルモンだ!
と自分に言い聞かせながら…

革には表側の銀面、裏側の床面とあって
床面の方をお肉の方って言ってたのにフフッてなりました

次は洗浄
革は運ぶ際密閉されて船で運ばれるので
防腐処理と脱水のため?
塩漬けされているので洗います
この樽の中で洗濯の濯ぎ洗いの容量で
水を絶えず出しグルグル排水しながら洗っていきます。
この樽の大きさに驚かされました

次は脱毛
なんていうかきたな…歴史を感じますね

栃木レザーの社長も綺麗な工場に良いものは作れないって言ってました
前の会社で安全衛生と5Sを担当してた僕には解せないはなしですが(笑)

ここは石灰のプールらしく、強アルカリで融解して弱酸性で縮めて抜くらしいです。
そのあとはこの機械で脂など余分なものを絞り出すようです
分けられた脂はどこかの化粧品会社がコラーゲンとして再利用するとかしないとか
ここは動いていなかったので実物見れませんでしたが、ビデオで見た限りかなり気持ち悪いです…

ここからタンニンにつけるんですが
疲れたのでまた後で書こうと思います

inizio

福島市で革製品のオーダー、販売をしています 一つ一つ丁寧に紡いでいきます オーダーメイドをもっと身近に

0コメント

  • 1000 / 1000