がま口バッグ飽きも深まりイチョウの季節ですね。こぶを連れて散歩してきましたが少し早かったようで所々緑色でした。さて今回は中々悩みながら制作させていただいたがま口バッグです。フォーマルでも持っていけるもので、口金も玉ではなく尚且つ革巻き胴はギャザーを寄せたいとの事でまず口金はオコシというストッパーを上に上げて外すタイプのものにしました。2021.11.01 10:58
ミシンが難しい。特に書けない理由も無かったのですがかなり久々になってしまいました特に見てる人も居ないんだろうなと思いながらもこまめに書くことを目標にしています暑くなってきてこぶさんは指の間が痒くて描いてあげるとこんな感じになってしまいます僕のミシンは友達から譲り受けたJUKIのDSU-142厚物用の上下送り腕ミシンで、8番糸ぐらいまで使えます。2021.07.19 08:28
久々の仕入れでした仕入れの前日荷物片付けてたら出発する気満々でしたさて、今回はサスペンダー用金具やベルト用バックル、ファスナーなど現物見ないと買いづらい物を買いに行ってきましたもちろんコロナ心配ですが東京です。あまり件数寄らないのでお昼前には浅草橋に到着予定で出発!7時頃出ましたが、前日急な仕事が入りあまり寝れず充電休憩中に爆睡😪結局12時ギリギリに到着!よく行く結えるさん2021.04.19 05:20
ついに最後の工事が終わりまして工事中のこぶさんは音が気になるとかはなく工事のおじさんが入ってくるのを逃さないためにずっと張っていましたさてコンテナが届いて速いことで4年となりました。工房として活用し始めたのは2年前でしょうか早いものです今回の最後になります工事はといいますととうとう水道がついたんです!!!!急に前日連絡きたんで蛇口の選択権は一切無く…こんな感じに仕上がりました2021.04.14 08:31
ブリーフケース製作やら芝生やら工房裏には芝生がありいままであまり手入れもせず伸びっぱなしでした。この通りこぶの脚も埋まっています。パピーの頃芝生の広場に連れていくと思いっきりゴロンゴロン転がっていたので芝生を敷いたのですがまさかのおしっこと、う◯こと、ゲロしたら工房の入り口にダッシュするという泣きたくなるような成長を見せてくれています…そんなこぶのトイレ…いやドッグランの芝を今年は手入れしようと芝刈り機を購入したのでそちらも載せていこうかと思います。綺麗になったらドッグランとして解放出来たらなと思っています。さて、今回はブリーフケースケースのオーダーでしたが、かっちりつくった前のオーダー品と同じ感じ感じのものに仕切りなし、外ポケットありのオーダーでした。最初は好きな持ち手部分から取り掛かります2021.04.10 12:10
がまぐち研究してまして汚ったないキッチンの裏ですみませんがストーブ前のブランケット撤去したらこぶさんキッチンマットに移動しました最近オーダーあったのでちょっと敬遠していていたがまぐちの型紙製していました2021.02.20 07:48
意外な場所で革包丁新年一発目のこぶの写真は昔フライングタイガーで買った髭付きサングラスでした🥸年末に飯舘村の地域おこし協力隊として移住されたやすらぎ工房さんに村長に連れられお邪魔してきました。写真撮り忘れましたがキャンドル作家さんの工房マートルさんこのかたも同じく移住者で作品がたくさん並んでいて素敵でした。立子山でコーヒーの焙煎をしている黒ノ巣さんなど楽しい空間になっていました。いつもいるわけではなくイベントみたいな感じだったらしいのでタイミング良かったです。やすらぎ工房の店主二瓶さんは刀鍛冶の技術を使い包丁を打っているらしくとても貴重なお話が聞けました。以前革細工の教室にも通ってたことがあるらしく革包丁も作っていました2021.01.20 03:38
もういくつ寝ると今年も終わりますが最近寒すぎてクシャおじさんみたいになってますこぶです毎年ですが、年末特にクリスマス関係ない仕事でバタバタしていますが、年内納期はなんとか終了しました。一件最近オーダー頂いているペルトさんにポーチを納め普段なら使わない革のチョイスで中々新鮮でした。2020.12.26 09:43
テーブルと化していたミシンがついに3時に母親がコーヒーを淹れると内線が鳴って教えてくれます。そうするとこぶさんソワソワし出しヨダレ垂らしながら動くもんだからこんなになっちゃいます物凄いハードコアな人のピアスみたいな感じです以前、仕事にする前に靴やるならミシン欲しいなと思いミシン屋さんとかよく出入りしている母親に工業用ミシン買えるとこ無いかと聞いてみたところ親戚が要らないミシンあるという事で持ってきてくれていました2020.10.08 07:46